低学歴の工場期間工からインフラエンジニアに転職したpapagoriです。
インフラエンジニアは、需要が高まっているIT業界の中でも未経験で学歴がなくても問題ない職業と言われております。
しかし、独学で転職した経験から言うとインフラエンジニアとして働くのは雇ってくれるところもほとんどないため正直、スクールを利用しないと厳しいです。
今回は、そんな独学での転職で苦労した経験をもとにネットワークやサーバの基礎といったがインフラエンジニアにとっての必須スキルを学べるおすすめのスクールについて紹介します。
- 独学での勉強はもう限界。
- 学歴もないけど、IT業界で働きたい。
- インフラエンジニアになりたいけど、どうしたらいいのかわからない。
ぜひ、本記事を参考にインフラエンジニアとしての道を切り開いてください。
おすすめスクールについては簡単にまとめると下記になります。
- 受講費無料の上京支援付き!
- リモート&トップクラスの就職サポート!
- 実績のあるスクールでより実務に近い勉強がしたい!
⇒⇒⇒ネットビジョンアカデミー
⇒⇒⇒業界実績30年のKENスクール[PC教室]
どのスクールも無料相談があるので、自分に合ったスクールを選ぶためにもそれぞれに無料相談をしてみてください。
未経験OKのインフラエンジニア向けスクール早見表
スクール名 | ネットビジョンアカデミー | ウズウズカレッジ | KENスクール |
---|---|---|---|
こんな人向け | 上京したい若い人 | 就職サポートに期待 | より実務に近く |
料金 | 無料 | 220,000円 | 238,700円~ |
学習期間 | 160時間(2ヵ月) | 170時間(1ヶ月) | 70時間(6ヶ月) |
受講形態 | 通学(リモート可) | 通学(リモート可) | 通学(個別&フリータイム制) |
ネットビジョンアカデミー:18歳〜31歳まで
ウズウズカレッジ CCNA:18歳~35歳まで
KENスクール:特になし
上記記載の年齢以上の方は受講できないので予めご了承ください。
未経験OKのインフラエンジニア向けスクール3選を徹底解説!
未経験からでもOKなインフラエンジニア向けの3つのスクールについて解説していきます。
無料から有料、通学からオンラインまで、中には地方といった遠方から上京してそのまま働くこともできます。
気になるスクールがあれば、1度無料相談してみて受講を検討してみるといいと思います。
No1.無料で受講&上京するなら【ネットビジョンアカデミー】
おすすめ度 | |
受講費用 | |
学習サポート | |
就転職サポート |
ネットビジョンアカデミーは、「既卒・第二新卒・フリーター」といった20代未経験からの就職を徹底サポートをモットーとし、最短2ヶ月でIT業界でエンジニアとして就職も可能なインフラエンジニア向けスクールです。
個人部屋のシェアハウス最大3ヶ月無料といった上京サポートといった手厚いサポートはもちろん「CCNA合格率95%」「就職率98%」といった驚異的数字を残しています。
注目すべきは、就職までのスピードにもあり、2ヶ月後にはインフラエンジニアとしてそのまま東京で働くことができます。
※現在はリモート可です。
20代で将来性のある安定した業界のスキルを最短で身につけたい!
ネットビジョンアカデミーはそんな若い人向けのスクールとなっています。
おすすめポイント
- 受講費用は一切不要
- 2ヶ月でIT業界へ就職可能
- 驚異の就職率98%とCCNA合格率95%
- 個別部屋のシェアハウスで上京サポート
まとめ
料金 | 完全無料 |
---|---|
学習期間 | 160時間(2ヵ月) |
受講形態 | 通学 or リモート |
学習については、実質1ヶ月程度で修了可能なカリキュラムとなっており、並行して就職活動をネットビジョンアカデミーのバックアップのもとで進めていくことになります。
ネットビジョンアカデミーは、短期集中で未経験からインフラエンジニアへ転身することができるスクールです。
無料相談だけでも受けてみる価値はあるのではないでしょうか。

No2.トップクラスの就職サポートなら【ウズウズカレッジ】
おすすめ度 | |
受講費用 | |
学習サポート | |
就転職サポート | |
ウズウズカレッジ CCNAコースは、20代向け就業サポートを行っている株式会社UZUZが運営しているため、就転職サポートが充実しています。
IT企業に入社するまでがゴールとなっているので、安心です。
また、学習期間が1ヶ月となっており、すべてリモートで完結することができるので、短期集中でCCNA取得を目指す人には最適のスクールとなっております。
インフラエンジニアに必要なスキル取得とIT企業への就職を最短で!
ウズウズカレッジ CCNAコースはそんな人向けのスクールとなります。

おすすめポイント
- 講座がオンラインで完結
- 1ヶ月で「CCNA」合格が可能
- 20代の就職サポート実績18,000人以上
- You TubeでCCNA動画の再生数No.1&高評価率98.2%の専任講師
学習のカリキュラムもコマンド演習まで準備されているため、かなり充実しています。
また、定期的な講師とのメンタリングが行われるため、後戻りの少ない効率的な学習が可能です。
まとめ
料金 | 220,000円(税込) |
---|---|
学習期間 | 170時間(1ヶ月) |
受講形態 | 通学 or リモート |
最短で学習可能というところはかなり魅力的です。
しかも、ウズウズカレッジは20代向けの就業サポートを行っている会社でもあるため、通常募集していないような企業もウズウズカレッジであれば入社できる可能性があります。
学習カリキュラムにコマンド演習があるなど、最終的にインフラエンジニアとして働くところまでを目標としているスクールです。
無料の個別説明会は簡単なカウンセリングも実施しているため、この機会を利用してまずは無料で相談しみてはいかがでしょうか。

No3.長年のノウハウが詰まったカリキュラムなら【KENスクール】
おすすめ度 | |
受講費用 | |
学習サポート | |
就転職サポート |
KENスクールは、「個別指導」や「現場指導」といった現代のスクールでは当たり前の指導方法と一足先に導入するなど、業界実績25年以上というノウハウがつまったスクールです。
マンツーマン指導だからこその質はかなりのものです。
予約型のフリータイム制のため、仕事をしながら通うことも可能なため、自分に合った進め方ができるスクールでもあります。
自分に合ったペースでコツコツとスキルを身につけたい!
KENスクール[PC教室]はそんな人向けのスクールです。
おすすめポイント
- 未経験OKの個別指導
- 実務に特化したカリキュラム
- 空いた時間で通えるフリータイム制
- 人材エージェントと連携した無料の就転職サポート
実機による学習は、環境を整えるだけでかなりの金額になりますが、KENスクールではそれらを使ったカリキュラムとなっているので、実機でのスキルも身につけることができます。
そんな最高の環境での個別指導となるため、より優秀な人材が育ちやすい環境となっております。
まとめ
料金 | 238,700円(税込) |
---|---|
学習期間 | 70時間(6ヶ月) |
受講形態 | 通学(個別&フリータイム制) |
やはり個別指導に勝るものはありません。
フリータイム制で自分に合ったペースで通えるのも魅力です。
KENスクールにおいても事前の無料カウンセリングを行っているため、IT業界のことや就転職など、この機会を利用して一度相談してみてはいかがでしょうか。
SESがヤバい!?実務に勝る勉強はない!
スクールの出身の多くはSES(システムエンジニアリングサービス)企業への就転職が多いと言われており、そのSES企業のほとんどが「ブラック企業」とも。
しかも運用系の仕事になると思うような仕事ができないこともあるため、将来性は低いと言えます。
中には、ホワイト企業もあるとも言われていますが、将来性が低いことには変わりありません。
しかし、インフラエンジニアは特に実務経験が重要な職業です。
ステップアップとしてのSESはさまざまな種類・規模の案件を経験できるのでプラスにすることができます。
ここだけの話、エンジニアの転職率は高めです。
レバテックキャリアといったエンジニアに特化した転職エージェントの需要が高いように数年で実務を積んでそのスキルを活かしてよりよい企業に転職することが当たり前となります。
そして、経験者を求める企業が多数存在します。
よく、入社1年目~3年目までは授業料とか言って破格の金額で雇われることになるため、短期間で実務経験を積んでさっさと転職してしまえば良いことになります。
確かに、入社してすぐは覚えることが多く、授業料と言われても仕方ないと思ってしまうような気がしてしまいます。
※本当はそういうことはありえない話なので強い気持ちでいてください。
100%、SESということはありえないので、よく相談して場合によっては、SESを利用するのも手かもしれません。
ですが、メリットとデメリットは確実に理解しておいてください。
まとめ:無料相談を利用して情報収集せよ!
インフラエンジニアに特化したスクールについて紹介してきました。
自分に合ったスクールが即決で決めることはなかなか難しいと思います。
そして不安を抱えたままスクールに通いたくないですよね。
いずれのスクールも相談のみOKな無料相談を実施しているので、不安要素があるのであれば利用して確実に潰しておくとよいです。
それぞれのスクールの特徴もあるのでまずは無料相談を活用して情報収集してみてはいかがでしょうか。