期間工
期間工なんて人生終わり!?【失敗しない】唯一の方法は期待しないこと!!そして目標を持って頑張ること。
期間工なんて人生終わりのやつがやる職業!?
少なからず期間工にそんなイメージもあるようですが、実際はそんなことありません。
まぁ中には私のような人生終わりレベルまで追い込まれた末に辿り着くパターンもありますが。。。
しかし、ほんの数年のぬるま湯生活をダラダラ過ごすと期間工ループというさらなる絶望を味わうことになります。
今回は、期間工時代に正社員登用という期待から絶望を味わった経験をもとに期間工で人生終わりになってしまわないようにする唯一の方法について解説します。
結論から言うと、期待しないこと。これに限ります。
そして、この記事に書かれているような人にならなければ絶対大丈夫です。
※別に病んでいるわけではないですよ~。
入社祝い金案件や安定した収入も期待できるため、この機会に求人情報は要チェックした方が良いかもしれません。
期間工なんて人生終わりのやつの仕事!?
期間工なんて人生終わりのやつがやる仕事だと思っている人も多いようですが、間違ってはいないと思います。
※期間工をおすすめできるか?と言われればおすすめはしません。
まともな人も数多くいましたが、自分も含めてまぁまぁクソ野郎が多かったです。
だいたいが2つ以上を兼ね備えております。
期間工同士の謎のマウントの取り合いも今思い返すとなかなか面白かったです。
しかし、交代勤務での残業手当や満了金といった短期的な給料面では右に出るものはありません。
短期間で手っ取り早く稼ぎたい人にはおすすめです。
逆にただ給料がいいのでとりあえずって考えてる人が期間工に手を出すと人生終わりに向かってしまう可能性が高いので注意したほうがよいです。
実際にハマりかけた期間工のワナについては、期間工ループに潜む罠!苦労する前に抜け出すためのたった1つの方法にて解説しています。
期間工を検討中の方やそろそろ期間満了という方は、期間工は短期的な仕事であり長期間やる仕事ではないということは覚えておいてください。
期間工は給料の上限が決まっておりますし、他の会社で役立つスキルは何も身に付きません。
期間工になって失敗するパターンとは
ここからは期間工になったことによって失敗するパターンについてです。
一応、5年以上経験してきたのでたくさんの人を見てきましたが、中身がない感じの人はだいたいドツボにハマっています。
期間工が向いている向いていないかはまた別の話になってくるのでここでは書きません。
※明らかに向いていなくて無理そうな人は
数日でフェードアウトします。
まさかの工場経験者
これは若干、個人的な主観が入ってしまっているかもしれませんが。。。
元派遣社員や元期間工から入社してくるパターンです。
本当に申し訳ございませんが、だいたい嫌われてます。
特にこれから別の会社で期間工を考えている人は本当に気を付けてください。
人生終わります。
何もしらない初めての期間工から言わせていただくと、
人間そんなに他人に興味ありません。
※僕だけ!?
ひどいパターンだと職場の上司に物申す猛者もいます。
※万一、そういう人に出会ったら全力で「スゴイっすね~」って言っておけばなんとかなります。
安定が口癖の正社員なりたいマン
一見、ひたむきに正社員を目指す健気な人なので良さそうに見えますが、マズイです。
少し調べればわかると思いますが、工場の期間工からの正社員登用率は信じられないくらい低いです。
少ないイスを短期間で取り合うわけなので、いいことはひとつも起こりません。
恥ずかしい話、期間工として在籍していた5年以上前は全く気づいていませんでしたが、終身雇用は終わるとも言われている時代に安定なんてあるはずがない。ということです。
そんな中、謎のアピール合戦が始まり参加するも撃沈。
最終的に興味なさそうな人や「なんであいつ?」って人が勝ち取るのです。
正社員登用にコネやカラクリがあるといった噂もいくつかありますが、それ以前にアピール合戦に参加するようなレベルの低い人間は要らないというのが会社のようです。
思っていてもなるべく上司以外に対して口には出さないようにした方が無難です。
そして本当に正社員登用試験を受けたいと思うなら一般常識試験くらいの勉強は日々しておいた方がいいです。
全部失敗したやつから言えることはこれくらいかな。
とりあえず給料良いじゃん?の微妙なやつ
短期的に稼ぐ目的はあってもそれ以降の目的がないやつは、確実に人生終わりに近づいていきます。
ほとんどの期間工は2年11ヶ月が最長です。
このころになると期間工での仕事なんて余裕なレベルになっています。
そしていざ期間満了で職探しとなると気づきます。
とりあえず俺に見合った求人はないし、特にやりたいこともないし、工場勤務の経験もあって満了金もあるから期間工でいいか。となります。
※俺に見合った求人=高収入の求人
期間工の荒波をかいくぐったつもりでドヤ顔で生きておりますが、工場のライン作業では何一つスキルは身についておりませんし、他の職種で役立つことは何一つありません。
しかし、狭い世界で生活しているので、その事実には気づいていません。
私自身も転職して初めて何も身についていないこと。無能だということに気づきました。
そんな学歴もスキルもない人間が応募可能な高収入の求人は無くて当然です。
ただ単純に金銭感覚が狂ってます。
だからこそ、給料いいから期間工で働こうとしている人こそ、何か明確な目標を持つことをおすすめします。
目標を持っていない人は、数ヶ月後にあれだけ文句を言って去った期間工に無事に帰還します。
時間を無駄にしないためには期待しないことが大事!
期間工は人生終わりのやつの仕事というパターンとは別に期間工で働きだしたら人生終わりという意見もあります。
何の目標もなく、ダラダラ期間工を繰り返すとあっという間に転職適齢期を越してしまいます。
※興味本位で30歳前提で探してビビりました。
期間工は肉体労働なので、正直キツイです。
気づけば40代で体はボロボロ。スキルも経験もないから期間工を繰り返すしかない。
正社員ではないので、ケガをしても誰も守ってくれません。
ただ何となく期間工を続けるのは時間の無駄ですし、本当に恐ろしいことです。
大切な時間を無駄にしないためにも、ただ一つ期間工で働いて得るものに対して「期待しないこと。」これだけ意識しましょう。
ただし、給料は高く、短期的に稼ぐのであれば期間工は超絶優秀です。
また、週休二日制である程度規則的な行動パターンで慣れれば仕事自体は楽なことが多いです。
空いた時間をスキルアップの時間に使うこともでき、
働き方次第ではかなり有意義な時間にすることができます。
今回のまとめ
期間工が人生終わりかについて見てきました。
ダラダラ期間工を続けることは人生終わりに近づいているということはわかりましたね。
どうしても年齢を重ねるごとに体への負担は大きくなりますし、他業種への転職は難しくなります。
ダラダラ続けることはなるべく避けた方がいいですが、期間工の仕事がダメだとは決して思いません。
まぁオススメできるかと言ったらオススメしません。
多少苦しい思いをしてでも正社員で2年から3年頑張る方がその先も考えたらトータルでプラスです。
あくまでも短期的に稼ぐためにやる分には良いと思います。
そんな期間工という仕事を上手に利用するには、期待しないこと。
これに尽きます。
今この瞬間の楽さではなく、少しでも先のことを考えるようにして半分手遅れみたいな状態になる人が減ってくれれば嬉しいです。