【年々増加】期間工はパワハラの対象!?人間関係が最悪で精神的に病む理由とは。

期間工がパワハラを受けて精神的になんていうこともあるようです。。。
私が働いていた時にも期間工の「鬱」が話題になっていました。

実際に5年以上働いてきた経験から期間工がパワハラの対象になりやすい原因として下記が考えられます。

  1. 謎の伝統と歴史(村社会)
  2. 人件費削減による負担の増加
  3. 工場での作業=出来て当たり前

この連鎖にハマってしまうと人間関係すらも最悪な状態になってしまいます。

本記事では、期間工がパワハラ対象になりやすい原因と対策について詳しく解説していきます。

期間工はパワハラの対象になりやすい

そもそも何故パワハラが始まるのか。。

ほぼ100%作業絡みです。

特に工場は、いくつかの班(グループ)で作業することがほとんどなため、1人がミスをすると全員に影響します。

しかも、期間工は新入社員ではありません。
どうしても厳しい目で見られがちです。

これはどこの世界でも同じで中途採用への風当たりが強いのが日本社会の現状です。
(工場の場合、女性への気遣いはハンパなかったりしますがw

・・・ここからは、パワハラ対象になりやすい原因について細かく解説していきます。

謎の伝統と歴史

繰り返す歴史。学生時代の運動部と同じです。

昔はこうだった。今は優しい方。昔はもっと厳しかった。

私が働いていた時もよく耳にしましたが、正直、知らんがなって思います。

しかし、工場の世界ではこれが当たり前だと言うことは理解しておきましょう。(←これ大事

まとめ
  • 既に働いている方=3年生
  • 入社したての期間工=1年生

パワハラあるあるの悪気は無いとはまさにこのことかもしれませんね。

ほとんどの1年生は無事に3年生になれます。

人件費削減による個人への負担の増加

よく聞く話ですね。

人が減ることによる影響
  1. 1人の負担が増加します。
  2. 作業が大変になります。
  3. 作業が遅れます。
  4. 最終的に作業者の責任になります。

といった具合でパワハラへとなっていきます。

シワ寄せは、いつも現場なのが現状です。

工場での作業=出来て当たり前の恐怖

基本的に出来て当たり前なのが工場での作業です。

また、不思議なことに出来るようになっているのが工場での作業です。

しかし、人によっては感覚やコツがつかめず、どうしても上手くできない場合があります。

そうなると。。。

  • 何でできないの?
  • やる気あるの?
となってしまいます。

出来て当たり前が故の怖さでもあります。

期間工がパワハラ対象にならないために

ここからは、なるべくパワハラの対象にならないために心掛けたいことや明らかなパワハラから逃れた人の話をまとめていきます。

先に言っておくと、ずっと続ける仕事でもないので、逃げるが勝ちが最強ですww

肌に合わないなら(今よりも条件の良い)仕事や場所を変えることができるのも期間工の利点です。

一応繰り返しの単純作業なので、一度マスターすると毎日めちゃくちゃ楽なんですけどね。

パワハラ対策その1. 良い子を演じる

正直、作業関連の場合がほとんどなので、サッサと仕事をマスターするってのが一番になってきてしまいます。

ですが、私もそうでしたがなかなか思うようにできるようにならない。
やっぱり無理なものは無理。

そんな時にできることは、とにかく素直に聞いて素直に答えること。(反論ダメ

アイツやる気はあるんだけどなぁって言われるような良い子を演じてみましょう。

パワハラ対象その2. 共有できる相手を見つける(あえての孤立)

何もわからない状態で大きな工場にポツンと行くことになります。(ビックリするほど寂しいですw

同じ日に何人か入社したのに自分だけ別のとこだったみたいなこともあります。(←経験者

やっぱり何かしら共有できる相手が欲しいですね。
でも、自分から積極的に絡みに行くなんて無理無理。※コミュニケーション大事奴は、後々ボロがでてエラい目に遭ってる印象

とりあえず普通に単独行動してれば優しい人が話かけてに来てくれます。
そして聞かれたら答えればいい。
作業が大変ですって。

自ら仕事の話をしないこと。
これはかなり重要です。(真面目

明らかなパワハラを超越した人の話

組み立ての現場で作業が間に合わなさすぎの最高記録を樹立した方がいました。

毎日毎日、怒られていました。
特に知り合いがいるわけでもありません。
それでも彼は休むことなく時間通りに出勤していました。

当然、少しずつ出来るようになりました。

怒られなくなるどころか、飲み会に誘われるなど、色んな人と仲良くなっていきました。

正直、逃げるが勝ちだと思いますが、続けるが勝ちって説もありますよ。という参考でした。

初回は、3ヶ月という短い期間での契約ができ、入社祝い金までもなんていう会社もいくつかあるので、どうしても無理な場合は検討しましょう。
※基本的にソッコー辞めるのは良くないです。なるべく契約した期間は働いておいた方が無難です。

最後に

作られた空間に飛び込んで行くため、どうしても期間工はパワハラの対象になりやくなってしまいます。

働いてきた経験からしても致し方ない部分は、あるのかなと思います。
それなりに稼ぐこともできますし、総合的にはかなりプラスです。

現在は、期間工の鬱も問題になってきている関係で少しずつではありますが、改善されている
と言う話もよく聞きます。

期間工が必ずしもパワハラの被害に遭うわけではありませんが、どうしてパワハラへと発展していくのかをある程度理解しておくことは悪いことではありません。

5年以上期間工で働いてきて少しグレーな経験こそしましたが、短期で稼げたし、コミュ障でも色んな人と仲良くなれました
当時の学歴もスキルもない”ふて腐れた”私にとっては、期間工は最高の仕事でした。